麻酔について|帖佐ステラ動物病院

帖佐ステラ動物病院
平日19時まで診察いたします/夜間救急対応
0995-73-6177
〒899-5421姶良市東餅田1666-2 アクセス→
休診日・診療時間の変更など最新情報は公式LINEでチェック 帖佐ステラ動物病院公式LINEはこちら
帖佐ステラ動物病院

麻酔について

麻酔について

安全な全身麻酔を

手術における危険性は麻酔管理によるところが非常に大きいと言われています。では、安全な麻酔とはなんでしょうか。

どんな薬にも必ず副作用があります。麻酔薬の場合は、血圧低下、心機能抑制、呼吸抑制などです。そしてこの副作用は、薬の量が多くなると、より強く現れる傾向にあります。ですが、薬が少ないとそもそも麻酔がかからず手術ができません。

そこで、少ない量の薬を複数組み合わせて使うことで、麻酔効果をしっかり得た上で、薬の副作用を最小限に抑る方法が考えられました。

外科手術時の疼痛管理の重要性 先制鎮痛と周術期の管理

麻酔下で意識がない状態でも、痛みは感じているといわれています。そこで全身麻酔時にはしっかりと鎮痛効果のある薬剤も使う必要があります。さらに、鎮痛薬(痛み止め)を使うタイミングは麻酔後ではなく、手術前からであり、体にメスが入るときには、しっかりと鎮痛薬が効いている必要があります。

これが、先制鎮痛の考え方です。
鎮痛が良いと手術中の麻酔薬の量も減らすことができます。

当院では、より安全な麻酔のために、1頭1頭それぞれに対して、麻酔・手術計画を立てています。そのうえで安全で確実な手術を行うことはもちろん、さらには動物自身にも負担の少ない手術となるよう、非ステロイド系消炎鎮痛剤といったものから、オピオイド系の鎮痛剤も準備し、痛みのケアも十分に行っています。

痛みをしっかり抑えてあげれば、麻酔からの覚醒も穏やかになります。後々も、傷の回復が早くなったり、ストレスによる血圧の上昇からの臓器障害が避けられます。

設備

心電図、血圧、換気状態のモニター

全身麻酔の間は継続的に、心電図、血圧、換気状態、体温などを各種のモニター機器で監視しています。

呼吸を妨げない人工呼吸器

自発呼吸を妨げない、高性能の人工呼吸器を使用しています。

小さな動物を体温の低下から守るベアハガー

麻酔中は体温を調節する体の機能が弱くなるので、麻酔時間が長くなると体温は徐々に低下していきます。 体の小さな動物は特に低体温になりやすいです。低体温は、生体に悪影響ですし、麻酔から覚めた後、ガタガタ震える状態(シバリング)が起こる原因になります。シバリングは体内の酸素消費量の著明な増加、眼圧や脳圧の上昇、創部痛の増強などを起こしますので、できるだけ起こさないように管理することが望ましいです。 当院では、術中の体温低下に対して、一般的に使用されているヒートマットや湯たんぽ以外に、医療用の温風式加温装置を導入しています。

移動なしで術中レントゲン撮影が可能

手術台と、レントゲン撮影台を一体化させることにより、手術中に、動物を移動させずにレントゲン撮影が可能になりました。脊髄造影など麻酔下の造影検査や、整形外科での骨の位置の確認など、スムーズに行うことができます。

年だから麻酔はかけられない?

麻酔の危険性は、動物の持病の有無で大きく変わります。元気で特に持病のない10歳の犬より、5歳でも心臓の悪い犬の方が危険性は上がるかもしれません。

ただ、高齢になると、術前検査にひっかからない全体的な身体機能の低下があり麻酔薬の影響による血圧の低下や、心機能の抑制が若いこより起こりやすいのも事実です。ですから、全身麻酔に不安を感じる患者様には、術前検査をしっかりとおこなうこと、その手術でこの先1年でも2年でも生活の質が上がるのかよく考えての決断をおすすめしています。当院で、全身麻酔をおこなった最高齢は21歳です。

キャットフレンドリークリニックゴールド認定病院
  • 採用情報
  • 動物愛護センターについて
  • 帖佐ステラ動物病院Instagram
ページトップへ